





1、マスクとグローブ(医療用ゴム手袋)を着用しています。
2、グローブは患者さんごとに交換しています。
3、エプロン、コップは使い捨てにし、患者さんごとに新しいものを使用し、終わったら廃棄しています。
4、治療器具は、ドリル等のハンドピースを含め患者さまごとに交換しています。使用後はすぐに専用の滅菌パックに包装し、滅菌機で消毒滅菌を行っております。
5、口腔外バキュームの使用し、治療時の水や粉塵などの飛び散りを防ぎます。
6、診療台や操作パネル等、診療の際に触れる部位、
7、スタッフは頻繁な手洗いと手指消毒を行っております。
8、待合室や診療室は、常に換気扇と空気清浄機の稼働で、
9、玄関、待合室への消毒液の設置。
10、スタッフが30分おきに、待合室、洗口スペース、
当院の院長は口腔外科出身で安全性には細心の注意を払ったうえで診療を行います。滅菌システムでの徹底した滅菌と洗浄やディスポーザブルできるものは使い捨てにすることで院内での感染予防にも努めています。
ご家族みんなが通って頂けるよう大型の駐車場が利用でき、
当院では拡大鏡を使って治療を行います。
拡大鏡は肉眼の数倍もの視野を確保することができるためより精密な治療が可能です。むし歯の発見から詰め物や被せ物の精度など様々な治療で痛みの少ない治療となるべく削らない治療ができます。
歯はそのままの状態が最も良い状態であり、治療・
院長は口腔外科出身であり、